一年以上も放置したままの当Blogに起こし下さる皆様には
お礼の言葉も見つかりません。
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ
をポチっとお願い致します o(^▽^)o

お礼の言葉も見つかりません。
H30年11月14日 午前9時40分
私と娘の見守る中
ポプリは旅立ちました。
昨年11月に癌と診断され一年の闘病生活。
出来た癌の場所が悪くて手術は出来ないとの事で大学病院で放射線治療と抗がん剤治療の日々。
排便、排尿に苦しむ辛い日々、
それでも調子のいい日はカートに乗ってお散歩を楽しむ事ができました。
ポプリらしく頑張り犬生を全うしました。
愛しい時間をありがとう
最高の笑顔をありがとう
そして、ポプリを愛し応援して下さった皆さま
本当にありがとうございました。
私と娘の見守る中
ポプリは旅立ちました。
昨年11月に癌と診断され一年の闘病生活。
出来た癌の場所が悪くて手術は出来ないとの事で大学病院で放射線治療と抗がん剤治療の日々。
排便、排尿に苦しむ辛い日々、
それでも調子のいい日はカートに乗ってお散歩を楽しむ事ができました。
ポプリらしく頑張り犬生を全うしました。
愛しい時間をありがとう
最高の笑顔をありがとう
そして、ポプリを愛し応援して下さった皆さま
本当にありがとうございました。
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ

スポンサーサイト
ご訪問ありがとうございます。
こちら地方の今朝の気温は2・3度。
今季の最低気温らしいです。
日中も気温はあまり上がらずストーブを点けたり消したり大忙し。
だけど・・・
萌え出づる春になりにけるかも って感じないかな???
コメントのお返事遅くなってごめんなさいね。
少しだけ、お時間ください。
楽しく拝見させて頂いております。
ありがとうございます💛
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ
をポチっとお願い致します o(^▽^)o

こちら地方の今朝の気温は2・3度。
今季の最低気温らしいです。
日中も気温はあまり上がらずストーブを点けたり消したり大忙し。
(昨日の白老町郊外)
昨日も寒かったけど日が射すと辺りはパッと明るく輝き
"まるで春のよう" と写真を撮りましたが・・・
写真を見ると・・・やっぱり 季節は秋だったわ~~~
"まるで春のよう" と写真を撮りましたが・・・
写真を見ると・・・やっぱり 季節は秋だったわ~~~
だけど・・・
萌え出づる春になりにけるかも って感じないかな???
コメントのお返事遅くなってごめんなさいね。
少しだけ、お時間ください。
楽しく拝見させて頂いております。
ありがとうございます💛
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ

ご訪問ありがとうございます。
今日は近郊の農園へお芋堀りに行って来ました。
慣れない事をして・・・楽しかったけどクタクタ。
農家さんのご苦労を痛感しました。
(って、ダンボールに一つ掘っただけなんだけど・・・(;゜0゜))
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ
をポチっとお願い致します o(^▽^)o

今日は近郊の農園へお芋堀りに行って来ました。
慣れない事をして・・・楽しかったけどクタクタ。
農家さんのご苦労を痛感しました。
(って、ダンボールに一つ掘っただけなんだけど・・・(;゜0゜))
写真一枚写さずに帰ってきて、爆睡の本日でした。
ある無名兵士の詩
A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED
「悩める人々への銘」
大きなことを成し遂げるために 強さを与えてほしいと神に求
めたのに 謙遜を学ぶように 弱さを授かった
偉大なことができるようにと 健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った
幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった
世の人々の称賛を得ようとして 力と成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった
人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものをいつくしむために 人生を授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが 願いはすべて
聞き届けられた 私はもっとも豊かに祝福されたのだ」
AUTHOR UNKNOWN(作者不詳)
この詩は、ニューヨーク大学の壁に掲げられていて、
140年前 にアメリカの南北戦争に従軍した南軍の兵士が記したものとい われています。
A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED
「悩める人々への銘」
大きなことを成し遂げるために 強さを与えてほしいと神に求
めたのに 謙遜を学ぶように 弱さを授かった
偉大なことができるようにと 健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った
幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった
世の人々の称賛を得ようとして 力と成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった
人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものをいつくしむために 人生を授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが 願いはすべて
聞き届けられた 私はもっとも豊かに祝福されたのだ」
AUTHOR UNKNOWN(作者不詳)
この詩は、ニューヨーク大学の壁に掲げられていて、
140年前 にアメリカの南北戦争に従軍した南軍の兵士が記したものとい われています。
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ

ご訪問ありがとうございます。
今日は、二か月に一度の定期受診日でした。
朝から雨降りで大儀だったけれど(`o´)
どの様に人生の最期を迎えたいかと問われれば
ご多分に漏れず 多くの人が理想とするPPK(ピンピンコロリの略)を私も切望。
(その逆がNNK(ネンネンコロリ))
ネンネンコロリを避けてピンピンコロリとこの世にお暇(おいとま)をするには、
心が風邪を引かない状態を保つのが一番らしい。
前向きの気持ちを持っているのが良いとか。
さて、一生懸命頑張って遊びに精を出しますかぁ~~~
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ
をポチっとお願い致します o(^▽^)o

今日は、二か月に一度の定期受診日でした。
朝から雨降りで大儀だったけれど(`o´)
友人と、久し振りに院内でばったり会い吃驚
そしてその姿に二度吃驚
聞けば、二十数年前に胃癌手術で三分の二を摘出し
今回再発、残りの三分の一を全摘したそう
元気そうにはしていたものの、気のせいかその姿は小さく見え・・・
そしてその姿に二度吃驚
聞けば、二十数年前に胃癌手術で三分の二を摘出し
今回再発、残りの三分の一を全摘したそう
元気そうにはしていたものの、気のせいかその姿は小さく見え・・・
どの様に人生の最期を迎えたいかと問われれば
ご多分に漏れず 多くの人が理想とするPPK(ピンピンコロリの略)を私も切望。
(その逆がNNK(ネンネンコロリ))
ネンネンコロリを避けてピンピンコロリとこの世にお暇(おいとま)をするには、
心が風邪を引かない状態を保つのが一番らしい。
前向きの気持ちを持っているのが良いとか。
さて、一生懸命頑張って遊びに精を出しますかぁ~~~
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ

ご訪問ありがとうございます。
本日は雨
昨日は "紅葉狩りに行って来ます" と張り切って出発したものの・・・
間もなく霧が小雨にそして大粒の雨に変わりテンション⤵⤵
私が張り切ると、陸な事にならない!
お気に入りのスポットについた頃には土砂降りだったけど
今 まさに紅葉真っ只中
ぼやぼやしてたら・・・終わっちゃいそうな予感
いやはや いやはや
もう少しゆっくりを希望します 私。
そんなに急いで行かなくったって、良いと思いますけど。
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ
をポチっとお願い致します o(^▽^)o

本日は雨
昨日は "紅葉狩りに行って来ます" と張り切って出発したものの・・・
間もなく霧が小雨にそして大粒の雨に変わりテンション⤵⤵
私が張り切ると、陸な事にならない!
そこで私は考えましたね。
遠出したところで、本日は全道的に曇天
今日のところは、こちら地方の紅葉状況調べにしようっと
どうせどこまで行ったって、目糞 鼻糞の違いなんだから~~~
大体が私は 雨女
雨女のPower 見せてやる。
遠出したところで、本日は全道的に曇天
今日のところは、こちら地方の紅葉状況調べにしようっと
どうせどこまで行ったって、目糞 鼻糞の違いなんだから~~~
大体が私は 雨女
雨女のPower 見せてやる。
お気に入りのスポットについた頃には土砂降りだったけど
今 まさに紅葉真っ只中
ぼやぼやしてたら・・・終わっちゃいそうな予感
いやはや いやはや
もう少しゆっくりを希望します 私。
そんなに急いで行かなくったって、良いと思いますけど。
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ

ご訪問ありがとうございます。
今日はこれから紅葉狩りに行って来ます。
南に向かうか、はたまた道央へ向かうか・・・
足の向くまま気の向くまま ぶらり ふらふら ふたり歩き
(昨日の我が家の薔薇・まだまだ頑張っています)
今日はこれから紅葉狩りに行って来ます。
南に向かうか、はたまた道央へ向かうか・・・
足の向くまま気の向くまま ぶらり ふらふら ふたり歩き
(昨日の我が家の薔薇・まだまだ頑張っています)
皆様の処へは、帰って来てからお邪魔させて頂きます。
いい景色が撮れるといいんだけど ( ^o^)
いい景色が撮れるといいんだけど ( ^o^)
予約投稿しておきます。
ご訪問ありがとうございます。
本日もピカピカの晴れ
数日前から、雪虫が飛んでいるこちら地方です。
真っ白くて儚げで綺麗なんだけど・・・(人の身体に当たると忽ち死んでしまうのが厭)
本日もピカピカの晴れ
数日前から、雪虫が飛んでいるこちら地方です。
真っ白くて儚げで綺麗なんだけど・・・(人の身体に当たると忽ち死んでしまうのが厭)
私は五十歳頃から、死とか 六道輪廻、前世、来世、そんな事ばかり考えていました。
この世に生きるすべてのものは、六道の世界に生と死を何度も繰り返して、
彷徨い続けるということ。
「六道」は生前の行為の善悪によって、
死後に行き先が決まる六つの世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)。
「輪廻」は、車輪が回転してきわまりないように、霊魂は不滅で死後また生まれ変わるという考え方。
この世に生きるすべてのものは、六道の世界に生と死を何度も繰り返して、
彷徨い続けるということ。
「六道」は生前の行為の善悪によって、
死後に行き先が決まる六つの世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)。
「輪廻」は、車輪が回転してきわまりないように、霊魂は不滅で死後また生まれ変わるという考え方。
業は、カルマともいます。

カルマとは、
「後の世に、ある結果をもらたす、前世の行ない」
先祖代々、何百世代も前から背負ってきた過去の記憶がカルマ。
過去世から伝えられてきた遺伝子の記憶です。

よく云う「業が深い」というのは、
大昔からの過去世の記憶を背負ってきている、自分では気がつかないもののことをさします。
業が深い人は、当人にとつては普通にやっていることや、全く悪いと思っていないことが
問題を起こしてしまいます。
「長生きできるというのは徳である」という意味が、
「長く生きる分、"悟り" に必要な修行ができる時間を頂ける事になる為、 "徳" になる」 と言う。

そして、人間の寿命が長いというのは、徳からだけでは無く
その人の "業の深さ(エネルギー)" から来る場合もあるらしい。
今日のあなたの応援が、明日の更新の励みになって。
宜しければ、ここ

What's New
ありがとう また逢える日まで
2018/11/14
やっぱり季節は秋だったわ~~~
2017/10/16
秋を満喫
2017/10/15
楽しかったけど・・・
2017/10/14
心も体も風邪をひかない様に
2017/10/12
一雨一度
2017/10/11
目糞 鼻糞の違い!
2017/10/10
足の向くまま 気の向くままに
2017/10/09
煌めきの朝
2017/10/08
雪虫が舞いはじめて
2017/10/06